ハチ日記。

すぐ忘れてしまうので、見た、読んだ、行った、ことを備忘録として。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

多くの人が一度はタイトルを耳にした事がある有名小説を今更ながら拝読。 

 

友人の代理で野球部のマネージャーになった主人公が、マネージャーの仕事を理解するために「世界で一番売れているマネジメントの本」という謳い文句だけで内容も確認せずドラッカーの『マネジメント』を購入するところから始まる。そして、『マネジメント』は難しい組織経営に関する内容ではあるが、「野球部も一つの組織集団」と捉えて当てはめ・実践する事で、組織改善・効率化・満足度向上を図り、野球部を強くして甲子園を目指す話になっている。

 

本書は「小説(ストーリ ー)」と「『マネジメント』の解説」の2要素が大きな軸となっている。

まず「小説(ストーリー)」については、弱小野球部が『マネジメント』の教えによってどんどん強くなり、強豪校にも勝てるようになる!・・・という、言葉を選ばなければ「ご都合主義」で「読んだ事ありそうな安いストーリー」といった印象。(エンターテインメントとして考えれば、分かりやすくて読みやすい内容ではあるが)

一方、「『マネジメント』の解説」については、難しい経営学に関する内容を「野球部」という身近な存在に当てはめた事でイメージを付けやすくなっており、また、小説(ストーリー)として一連の流れで話が展開される事で『マネジメント』の教えを「点」ではなく「線」で理解できる構成が素晴らしかった。

 

『マネジメント』原書から引用された内容は本当に一握りだと思うが、「マネジメントとは?」を理解する入り口として、本書は大人から子供まで幅広い層をカバーする良き入門書である。